保護者面談で必ず言われること 

子育て

小学校の保護者面談でたいていいつも言われること

「お兄ちゃんと全然ちがいますね~」

はい、実は長男と次男、三男、長女、みんな全く性格が違います(笑)

兄弟を知っている人から必ず言われるこのセリフ、

”性格が全然違う”

同じ家庭で同じように育てているのに、それぞれ全く違います(^-^;

本当に神様は人間一人一人に個性という種を与えたのだな、

とつくづく思います(*´ω`*)

長男らしい、とか末っ子タイプとか、兄弟の構成によって、

後からついてくる性格と、生まれ持った性格、まわりの環境や経験など

いろいろな要因が重なって、今の性格になっていると思いますが、

見ていると本当に面白いです( *´艸`)

たとえば、

我が家の長男は、”めんどくさがりだけど優しい”

次男は”几帳面でしっかりもの”

三男は”自由人で怖いもの知らず”

末っ子の長女は”素直で明るい”

まさに四者四様です(●´ω`●)

それぞれ、得意なことがあり、不得意なことがあり、

子供が多いと、親の視点もおおらかになるというか、

”まあ、この子はこういう性格だから”

と、ほかの子と比べることも

なくなっていきました。

長男の時は、”よその子にはできているのに”と

子供に対してもどかしい思いや、焦りが多々あり、

この子にしっかり教育しないと、しつけしないと、

なんて身構えて、かえって子供に手を出しすぎていたな、と

今となっては反省してます。

親のやることは、

”見守ること”

”必要な時には助言して助けてあげること”

くらいでしょうか( ˘ω˘ )

あとは子供は自然に育っていくな、と思います。

信じて待ってあげる、という姿勢が大事なのかな、と

今となっては思います(*^^*)

育児は子供が増えるにつれ、

肩の力が抜けて、精神的に楽になっていきます(*^^)v

肉体的には、やることが増えて大変ではありますけど(^-^;

長男が小さいときは、本当に悩みが多かったです、

”この子は本当に大丈夫だろうか”

”こんな性格のままではだめなのでは”

と山ほど思い悩んでました。

そんな時、たいてい先輩ママは、”大丈夫だよ~”

と口をそろえて言っていましたが、その時は半信半疑でしたが、

はい、ほんとうに大丈夫でした(*´ω`*)

あんなに心配した長男も今は中学1年になり、

友人たちに優しく、仲間も多いようで、

小学校も満喫し、中学生活も楽しんでいるようです。

子供の個性は千差万別

その子の個性を信じて、

肩の力を抜いて、

待ってあげる姿勢で育児出来たら

いいのではないかな、と

思います(*^^)v

それでは、今日も育児おつかれさまです ^^) _旦~~

育児大変ですが、子供の成長も楽しんでいきましょ~

タイトルとURLをコピーしました