今このブログを読んでくださっている方の中でもワンオペの方、結構いると思います。我が家も3男が生まれるまではほぼワンオペでした(*´Д`)ワンオペ育児というのは、いわずもがな、一人で子育てをすることなのですが、本当にきつかったです(;_:)
育児だけでも大変なのに、一人でそれに向きわないいけない、人間一人を育てるプレッシャー、自分の時間もほぼなく、肉体的にも精神的にも疲労困憊、、、一人目の時は、育児がそれほど苦にはならなかったのですが、二人目が産まれた後から2年間くらいは、今思えば、地獄でした(/ω\)
パパはずっと仕事で、帰宅は夜遅く、土日も仕事やらほかの予定やらで、全くあてにならなかったですね(;´∀`)両実家も遠く、私の実母もフルタイムで働いていましたので、頼れる人が周りにいなかったのです。いつになったら楽になるだろうと毎日毎日そんなこと思っていました。
頑張っても頑張っても家事も終わらないし、育児もうまくできない(と感じていた)、子供は言うことを聞かないし、ほかの子はもっとできるのに、など、育児に関する悩みが山ほどありました。自分の限界にぶつかって、たくさん育児書も読んだり、ネットで悩みを検索したり、今でも育児には自信がないですが、、いろいろ調べたり、経験したりしていくうちに、ある考えにたどり着きました、
”子供は私が育てるのではない、育つものだ”
ということです。”親は子の鏡”とか、”子供を見ると親がわかる”とかそういう言葉もありますが、私は子供はもともと持っている個性や才能があり、それは親が育てるものではなく、育つのを見守ってあげてればいい。私が育てるわけではなく、子供はもともともっている能力で育つことができる、とそう考えると、肩の力が抜けて、自分がいかに余計なところに労力と精神を注ぎ込んでいたのか、わかりました。
今できないことも、成長するうちにできるようになることがほとんど。子供によって遅い早いはあるし、その子の得意不得意もそれぞれ。育児に自信が持てない方、育児がつらいと思っている方、子供は自分が育てるのではなく、自然に育つものです。子供の力を信じてあげて、衣食住の面倒を見ていれば、100点くらいでいいと思います!
そしてその育児をしながらいつの間にか、自分もあらゆるスペックが身についていること、少しづつ楽になっていることに気づきます。春が来る時のように、ゆっくりと少しづつですが。
今育児に悩んでいる方に、悩まなくていいことで悩んだり、自分を追い詰めたりしないようにしてほしいな、と心から思います(●´ω`●)
それでは皆様今日も育児おつかれさまです( ^^) _旦~~